Peace_of_mind’s diary

心に余裕を持ち続けることが出来ますように…

はてなブログをはじめたのは…諸々、忘れないように、かなぁ

お題「はてなブログをはじめたきっかけ」

 

いいお題ですね☺

まず、無料。デザイン豊富。

そしてお題提供(⋈◍>◡<◍)。✧♡

使いやすい…というところですかね☺

 

こちらのはてなブログの他にも実は、ただの日記のブログもつけているが、

そちらはちょっと内容が重い。

作った話を上げるつもりはなくて、決してキラキラしてない生活でも、

過ぎていく時間の中、自分が一生懸命やってきたことすら、

過去となると忘れていく…

ちょっと怖くなって、その時の思いを書いておこうと思った。

 

毎日頭痛がするほど、いろいろ考えて思うのに、

実行できてない、うまく人に話すこともできない。

だからこそ、書いておこうと思った。

正直に綴ることがこの先もできますように…。

今、このお題を提供してくれる

はてなブログ』に出会えて、お題を選ぶとき、いろんなことを思い出す。

他の方のブログなど見るきっかけになったり、元気をもらえたり

気分転換になっている。

感謝してます。

これ、辛いですよね💦『寝なきゃ…』

お題「なんだか眠れない・・・でも寝酒はしたくない。スッと寝付ける方法ないでしょうか?」

 

『寝なきゃ…』って思うほど、頭がさえる➡要らんこと考える

➡大概、ろくなことではないことが多い

➡明日のこと考えて焦る…辛いですよね~😢

 

これ、お酒や薬に頼らず、毎回必ず聞く方法ってあるのかな…

私が、思うに、脳みそほど体が疲れてないとき、呼吸が浅い気がします。

 

試した方法は数知れず…もう、1晩くらい寝なくても〇なない!って決めて、

起き上がり、いきなり、マラソンに出かけました。これは、結構良かったです。

寝れないことより、呼吸困難になりそうっとか新たな悩みが出てきます( ´∀` )

しばらく走ってない方…多分、効くと思います。

治安が心配、夜は外に出れない…場合は、家の中でスクワットやヨガポーズなど、

やってみる。極めつけは、拭き掃除。

とにかく、寝なきゃと悩む時間をなくすこと…。

 

誰にでも起こりうるこの辛さ…

軽減する方法は、呼吸、運動以外ないのではないでしょうか。

特に何か特別なことをしなくても、サウナに入るだけでもいい、

体の疲れなら、睡眠が治してくれると思って、動いてみましょうか🐰

 

参考になるか分かりませんが、羊の数を数える、瞑想するなど

色々試して、薬もらわなきゃダメかな…と思ったときに、

一度頼ったら、私は、依存しそうだ…と思ったので、

出した答えです。すべての方に当てはまるとは思いません。

自分の体ですので、自分で守っていきましょう、私も頑張りまーす✌

 

https://amzn.to/3W8t6iO

 

 

 

恥ずかし、懐かし…勘違いも甚だしい💦

お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」

 

①キムタク→オタクとか、そういうお家に関係のあることかと思っていた。

 あまりテレビみせてもらえなかったので、理解するまでに時間かかった。

 子供なりに事情があって、大変な人のことなのだろうと解釈していた。

 

②ホテルはすべて泊まるところ→ラ〇ホテルも、ホテルだと思っていた。

 遠くに行かなくても大きな通りに行けばあるし、看板の値段を見て、

 お年玉もらったら休憩っていうのなら、いけると考えていた。

 

③ふるさとの歌詞→うさぎおいしかのやま♪ウサギは美味しいという残酷な歌だと

 思っていた。実際、山奥で育った母から、食べるものがないときは、ウサギを

 食べたんだ…と聞かされていたので、疑いもしなかった。

 

④タイフウイッカ→台風の家族 お父さんとお母さんとたくさんの子供がいて、

 毎日がとっても大変な大家族のことだと、思っていた。

 

⑤甲子園→野球をやっている高校生は全員が甲子園に行けると思っていた。

 息子が野球を続けてくれて、とんでもないことを思っていたのだと知った。

 

大人になってからも…(;'∀')

⑥19→ジュウキュウだと思ってた。友達と歌のランキングが載っている雑誌を見て、

 歌手名のところに、番号振ってあるから、『これ、印刷ミスじゃん?』と言ったら

 周りに『ジューク!!っていうの!!』と呆れられた。

 

こんな感じですかねぇ…あー、恥ずかし、懐かし(*^-^*)

 

https://amzn.to/3YbtCz4

 

 

節約...私も好きかも^_^💦 👉👈

お題「節約する(ケチる、ともいう?)のが好きですが、みなさんの節約術を教えてください。ぜひ参考にさせていただきたいです。」

 

参考になるかわかりませんが…

世間体とか気にしてられないくらい厳しい時間を過ごしてきた、おばちゃんの

たわごとですが、結果『出費が減った』が出たときに『勝った!』ような

気になって自己満でもいい、嬉しいものです。

 

①冬は『石油ストーブ』が大活躍でした。…じゃなくて、してます←現在形(;'∀')

 寒い時期は電気代とガス代の両方が、高騰するので、

 料理はストーブでするのが基本。

 

②泡タイプの洗剤容器に薄めて詰め替える。

 これは台所洗剤だけでなく、ボディシャンプーやハンドソープ、そのたぐい

 すべてに適用!

 結構、薄めないと泡にならないので、助かってますよん♪

 

③油がないときは、マヨネーズで料理する。

 お肉や魚、野菜にもすべてにおいて、マヨネーズは相性がよいので、

 コンソメでも醤油でも、塩コショウだけでも、結構おいしいおかずが作れます。

 お子達は、特に、普通に炒めるより野菜を食べてくれました💛

 

④ポイントカードを減らす。

 「期間限定」「ポイント5倍デー」などの言葉に、踊らされて、お店の言いなりに

 いいお客になってしまった。結果、無駄になったポイントがどのくらいか

 把握できなくなった。期間限定…はポイントも同じ。用途の狭いポイントは

 初めから貯めないと決めている。

 

⑤足るを知る

 結局のところ、これにつきるんだな…と思います。代用できそうなものは、

 代用する。いろんな情報を見極めて取り入れる。自分の生活に取り入れて、

 うまくいくものは続ける。そうでもないものは勉強になりましたって、

 思って、切り替える。

 

これからも、節約は欠かせないだろう。でも、それはそれで、楽しんでしまうこと、

私、結構色々出来るんじゃん♪自画自賛でいきましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

https://amzn.to/4d4pzc0

 

 

  

 

 

 

 

あるある、すんごいあります『もっと早くやっておけば…』

お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」

 

たらればという言葉があり、人に話すにはしょうもないことといわれるのを

恐れて(?)黙っちゃいますが、半世紀以上生きてきたのですから、

もう、山のように出てきますよ💦

①シミ対策→TUBEの『ウルトラバイオレット№1』という曲があります。

 何にも知らない田舎もんでぽっちゃりしていた私は、この曲にはまり、

 小麦色に焼けば、痩せて見えて、長い髪をなびかせていい女になると

 信じていました。海外には行けないので10代の私はお友達を誘って、

 千葉の海に行ってはコパトーンで焼いて…皮がむけたら、近所の水上公園のプールで

 追い焼き(?)、9月には、確かに黒くなってました。

 さらに、子供が出来てからは、お肌のことなど気にもせず、日焼け止めも塗らず、

 海でプールで子供を追いかけまわしてました。(息継ぎ練習など)

 いつも間にか肩から背中にミカンのような模様が出来、35歳の時にはほっぺに

 でっかいシミが登場し、消えることなく、想い出とともに live together😿

 

②文字を丁寧に描く→冠婚葬祭、年賀状など、苦手意識が消えず、パソコンの普及に

 より、さらに文字を書かなくなった。そして、老眼も入り、今度は文字を小さく

 書くことも苦手になってしまった。さらに、パソコンのせいにしてはいけないが、

 漢字も書けなくなってしまった。忘れていたが、文字の練習帳を100均で購入し

 2ページくらい練習したこともあったな。これを機に、また、少しやります。

 

③英会話→ここは埼玉の田舎…異国の方が居ないわけではないが、日本語お上手で、

 お勉強しなくてもお話ができる。という言い訳をして、やらなかった。

 しかし、この先、英語話せれば、もしかしたら、お仕事の枠が広がるかもしれない。

 今はアプリで、中1の3人称単数~…問題当たると嬉しいやつ♪で勉強している(;'∀')

 と、考えると、覚えが悪くなる前に…やっとけばよかった😢

 

やっとけばよかった…というお題ではまだまだこんなものではない。

でも、今日も、いいお題に巡り合えたことで、いろいろ思うことが出来た。

ありがとうございます!(^^)! 

 

https://amzn.to/46dGbfy

 

 

 

なかなか難しい『捨てたいもの』

今週のお題「捨てたい物」

 

必要か必要でないか…では割り切れない。

捨てたいと云う訳ではないが、捨ててもいいはずのものはある。

用途が変わってしまっている食器棚と鏡台。

お雛様セットと兜セット。見たら涙が止まらなくなりそうな想い出の

VHS、8mmテープ。

子供の作品、賞状、メダル。制服や部活のユニフォーム。そして子供が書いた手紙。

よく、写真を撮って捨てるという記事を読むが…なかなかできない。

成績表や賞状、合格通知、写真(紙)数枚…以外は処分してもいいのかもしれない。

『捨てるときは来るから、焦んなくていいんじゃない?』

昔、ママ友が言ってくれた言葉で救われた記憶がある。

とはいっても、私が動けなくなったら、子供にとっては迷惑な話だからなぁ、

と、何度か捨てようと挑戦はしている💦

そこで邪魔をしてくるのが、可愛かった、楽しかった思い出と記憶。

片付けようとすると、手が止まる…。時が戻ってしまい、またそのまましまう。

ダメだこりゃ…そろそろ卒業しなきゃ。

 

自分のアクセサリーや洋服、着物、お金になるものはすべて変えてきた。

容赦なく、フリマ、リサイクルショップへ持ってった。

だから、金目のものはない。正直、他人さまから見ると、

押し入れにはごみしかないだろう。

でも、私には宝物なんだけど…。

今回、いいお題だったなぁ。

目を背けていたので、ありがとうございます。

 

https://amzn.to/3Wb5Pg2

 

やらかしました、いろいろと…

お題「アルバイト時代にやらかしたエピソード」

 

お友達のお寿司屋さんでお手伝いをしたときのこと…15歳。

寒いので、お米をお湯で洗ってしまった。

そのシャリはお店で出すお寿司には使えない、と廃棄処分になってしまった。

すみません。

後、…17歳かな、喫茶店でケーキセット運ぶとき、親指がケーキに刺さってしまった。

正直に、店長さんに打ち明け、そのケーキは私の胃袋に…わざとじゃないから💦

すみません。

そして、極めつけ、38歳、副業でコンビニバイトをしたとき、発注を任され、

プリン3つのところ3ダース発注しました。

すみません。

 

Amazon.co.jp: プライムデー dポイントキャンペーン: Stores